2つの資格


     一般社団法人発達支援協会には『ことば音楽療法士』『ことば療法士』の資格認定制度があります。


ことば音楽療法

 

日本語には、古来よりわらべうたにみられるラ・ソ・ミの音

(例:はないちもんめ)を使った独特の抑揚があります。

 

ことば療法は、名古屋で小・中学校教師を長年勤めた堀田喜久男

この抑揚をベースにメロディに乗せたもので、ことばの習得と

発達を促す上で効果を上げた活動をメソッドとして体系づけた

ものです。

 

    ことば音楽療法のHP

        ↓

           堀田先生のセミナー風景



ことば療法


 

 日本ことば療法学会 認定『ことば療法士』   

 

  発達支援という広い視野に立ち、障害児・者のことば療法を実践・研究、発表などを通してことば療法を体得し、障害児・者に対してことばの療法を実践指導が出来る者とする。

 

 

日本ことば療法学会 風景


 楽しい玩具や教材を使用します。

   

    きらきら言音堂

 購入(下記の本含め)できます

ことば療法士のHPはこちら

      ↓   



発達支援叢書